2021年01月18日
どうもご無沙汰しております・・
丸二年ぶりのTsunagimoです。
皆様お元気でしたでしょうか・・
ちょっとプライベートでいろいろあり、2年たってちょっと落ち着きました。
まぁかなりサバゲから離れていましたね(というより忘れていました)。
身辺整理をしていて、ミリタリー関係のものを断捨離しようとしていた
ところにYoutube動画でP.Oさんの
チャンネルを見て再びサバゲがやりたくなりますた。
しかし、余はコロナ禍で・・定例会やっているのか?
と調べたところ、結構やっているみたいですね。
ちょっと久々ぼっちで定例会にでも参加してみようかしら(笑)。
と、思って先日アキバに買い物に行きましたよ。
フォートレスやジャングルはなくなっていましたね。
41PXで・・

ハードケースを購入。
銃も一部処分してしまいましたので、
たまには新しい銃でも買いたいな・・とか思っていた矢先に
ファーストさんで程度の良い「HK416 デルタカスタム」を発見!
即買いでした(困)。
デルタカスタムは次世代であたしマガジン持っていないんで、
実践投入はもう少し先か?
んで新しく購入したハードケースの中身は・・

こんな感じです。
結局処分しなかったクライタックのLVOAと共に入れます。
このハードケース、同じタイプをもう一個持っていて・・

今回購入したのはTSUNAMI製、以前のはUFC製です。
中身は・・

レストアしたVFCのHK416 マークオーウェン仕様と
リニューアルしたM4(マルイSTD)ですね。
んで忘れちゃならないのが・・

「サバしよ」で購入したM4ですね。
今現在のウエポンはこの5丁のみです。
よく考えると416以外は結構長い銃が多いです(困)。
整理していたら、Ver.2のメカボが出てきたので、
AR系のミドルレンジか短いヤツを
1丁組もうかしら・・
予算が許すのであれば、
次世代のMk18 Mod1かCQB-Rが欲しいところ・・
あ、一応サイドアームは次回紹介しますね・・
でわでわ・・
皆様お元気でしたでしょうか・・
ちょっとプライベートでいろいろあり、2年たってちょっと落ち着きました。
まぁかなりサバゲから離れていましたね(というより忘れていました)。
身辺整理をしていて、ミリタリー関係のものを断捨離しようとしていた
ところにYoutube動画でP.Oさんの
チャンネルを見て再びサバゲがやりたくなりますた。
しかし、余はコロナ禍で・・定例会やっているのか?
と調べたところ、結構やっているみたいですね。
ちょっと久々ぼっちで定例会にでも参加してみようかしら(笑)。
と、思って先日アキバに買い物に行きましたよ。
フォートレスやジャングルはなくなっていましたね。
41PXで・・
ハードケースを購入。
銃も一部処分してしまいましたので、
たまには新しい銃でも買いたいな・・とか思っていた矢先に
ファーストさんで程度の良い「HK416 デルタカスタム」を発見!
即買いでした(困)。
デルタカスタムは次世代であたしマガジン持っていないんで、
実践投入はもう少し先か?
んで新しく購入したハードケースの中身は・・
こんな感じです。
結局処分しなかったクライタックのLVOAと共に入れます。
このハードケース、同じタイプをもう一個持っていて・・
今回購入したのはTSUNAMI製、以前のはUFC製です。
中身は・・
レストアしたVFCのHK416 マークオーウェン仕様と
リニューアルしたM4(マルイSTD)ですね。
んで忘れちゃならないのが・・
「サバしよ」で購入したM4ですね。
今現在のウエポンはこの5丁のみです。
よく考えると416以外は結構長い銃が多いです(困)。
整理していたら、Ver.2のメカボが出てきたので、
AR系のミドルレンジか短いヤツを
1丁組もうかしら・・
予算が許すのであれば、
次世代のMk18 Mod1かCQB-Rが欲しいところ・・
あ、一応サイドアームは次回紹介しますね・・
でわでわ・・
2018年05月02日
ちょっと変わった巡業・・
世間ではGW真っ只中ですが、皆さんサバゲ行ってます?
GW前からクルマ修理中につき、足がないのでサバゲに行けないTsunagimoです。
なので電車で前半の4月30日・・
いつも巡業と言えばアキバなのですが、今回はちょっと野暮用もあり・・

似合わな街、渋谷なんぞに・・
我々が渋谷と言えば・・そうです。

ウエスタンアームズさんです。
昔来た記憶が・・

ウエスタンアームズさんと言えばリアル派ガスブロ系であまりサバゲーマーには浸透ないかもしれませんが、
独自のマグナブローバックやHW樹脂のブルーイングで実銃のようなクオリティーが有名。
かと言ってカツカツではなく、アニメ?とのコラボ銃や所ジョージさんの世田谷ベースモデルなどもリリース。
まぁあたしが説明しなくても皆さん知ってますよね(笑)。

そんなウエスタンアームズさんに何しに行ったのかと言いますと・・・
単なるウインドウショッピングです(爆)。
だってモデルによっては1丁で東京マルイさんの次世代買えちゃう金額ですから。
その分クオリティーも最高なのですが、サバゲ実戦で考えると・・
でも BOB CHOWは欲しいかも・・ですね。
流石に店内での撮影は小心者なので出来ませんでしたが・・
ちなみにウエスタンアームズさんでピースコンバットのバックナンバー(300円)購入(笑)。
続いて電車に飛び乗り向かったのが・・板橋・・

ドラゴンフォースさんです。
PTW(トレポン)で有名ですよね。
MOVEさん(錦糸町のトレポンショップ)もそうですが、ガチ勢が集まって
実物系のものしか置いておらず・・なイメージが強いのですが、こちらドラゴンフォースさんは
全くそんな事はなく、フツーのミリタリーショップです。
(無論トレポンや実物系もアリ)
ミリタリーショップというより渋谷とかにありそうな洋服屋さんのような感じです。

こちらはちょっとした相談がありまして・・
まぁそれは後日!
んでこの後アキバ寄ろうとも思いましたが、そのまま帰宅しました(笑)。
いつもとは違う巡業で疲れました・・
GW後半前にクルマ修理完了したらどこかサバゲ行き鯛ですね~
でわでわ・・・
GW前からクルマ修理中につき、足がないのでサバゲに行けないTsunagimoです。
なので電車で前半の4月30日・・
いつも巡業と言えばアキバなのですが、今回はちょっと野暮用もあり・・
似合わな街、渋谷なんぞに・・
我々が渋谷と言えば・・そうです。
ウエスタンアームズさんです。
昔来た記憶が・・
ウエスタンアームズさんと言えばリアル派ガスブロ系であまりサバゲーマーには浸透ないかもしれませんが、
独自のマグナブローバックやHW樹脂のブルーイングで実銃のようなクオリティーが有名。
かと言ってカツカツではなく、アニメ?とのコラボ銃や所ジョージさんの世田谷ベースモデルなどもリリース。
まぁあたしが説明しなくても皆さん知ってますよね(笑)。
そんなウエスタンアームズさんに何しに行ったのかと言いますと・・・
単なるウインドウショッピングです(爆)。
だってモデルによっては1丁で東京マルイさんの次世代買えちゃう金額ですから。
その分クオリティーも最高なのですが、サバゲ実戦で考えると・・
でも BOB CHOWは欲しいかも・・ですね。
流石に店内での撮影は小心者なので出来ませんでしたが・・
ちなみにウエスタンアームズさんでピースコンバットのバックナンバー(300円)購入(笑)。
続いて電車に飛び乗り向かったのが・・板橋・・
ドラゴンフォースさんです。
PTW(トレポン)で有名ですよね。
MOVEさん(錦糸町のトレポンショップ)もそうですが、ガチ勢が集まって
実物系のものしか置いておらず・・なイメージが強いのですが、こちらドラゴンフォースさんは
全くそんな事はなく、フツーのミリタリーショップです。
(無論トレポンや実物系もアリ)
ミリタリーショップというより渋谷とかにありそうな洋服屋さんのような感じです。
こちらはちょっとした相談がありまして・・
まぁそれは後日!
んでこの後アキバ寄ろうとも思いましたが、そのまま帰宅しました(笑)。
いつもとは違う巡業で疲れました・・
GW後半前にクルマ修理完了したらどこかサバゲ行き鯛ですね~
でわでわ・・・
2018年04月20日
どなどな~
ちょっと思うところがありまして・・
最近銃が増えて来て困っているTsunagimoです。
んで不要なものを売却しようと・・
第一弾

東京マルイのMP5です。
人生初めて購入した電動ガンでしたが・・出しました。
次に意外に・・

クライタックのLVOA-Cです。
これは実は思うところがあって・・
多分M4とこれは最後まで残ると思っていたのですが・・
LVOA自体は大好きなのでまた手に入れる予定です(違ったカタチで・・)
そして・・

SAAのグロックSAIカスタムです。
これもグロック好きとしては・・・なのですが、
もう少ししたら東京マルイベースで作ろうかな!と・・
あと候補は先日サバしよで購入したAKかなぁ
ちょっとネタないときに現状の所有ガン紹介しますね。
でわでわ・・
最近銃が増えて来て困っているTsunagimoです。
んで不要なものを売却しようと・・
第一弾
東京マルイのMP5です。
人生初めて購入した電動ガンでしたが・・出しました。
次に意外に・・
クライタックのLVOA-Cです。
これは実は思うところがあって・・
多分M4とこれは最後まで残ると思っていたのですが・・
LVOA自体は大好きなのでまた手に入れる予定です(違ったカタチで・・)
そして・・
SAAのグロックSAIカスタムです。
これもグロック好きとしては・・・なのですが、
もう少ししたら東京マルイベースで作ろうかな!と・・
あと候補は先日サバしよで購入したAKかなぁ
ちょっとネタないときに現状の所有ガン紹介しますね。
でわでわ・・
2018年04月08日
バッテリー管理・・
気が付けば・・・サバしよネタしか書いておりませんで・・
決してマワシモノとかではないTsunagimoです。
なので今回はちと違うネタを(笑)
電動ガンを動かす上で必要になってくるのが
バッテリー
ですよね。
まぁ当たり前なのですが、これからサバゲ始めよう!!という人たちが電動ガンを購入するにあたって
銃本体のほかにバッテリーが必要になります。
バッテリーですので充電しないといけませんから充電器も必要になります。
ここでのコストが結構掛かりますよね。
しかしないと電動ガンは動きません(笑)。
バッテリーにもいろいろ種類があり、その昔はNi-cd(ニッカド)バッテリーでした。
7セルの8.4Vです。
容量も1400mA/hとかで、使った後放電とかが必要でした。
その後最近までNi-MH(ニッケル水素)が主流になりましたね。
MHの時代は長かったと思います。
cd(ニッカド)との違いは、同じセル数で容量が大きくできるが特徴。
しかしこちらも管理が大変で、しばらく使わず置いておくと自然放電しますので
使わなくても追い充電が必要だったり、一度放電してから充電しないとメモリ効果で
容量が減ってしまったりと苦労が絶えませんでした(笑)
でもここ最近はLi-poバッテリーの普及によりこのバッテリー管理の問題は
かなりラクになりました。

あたしはこんな感じでバッテリーを収納しております。
サバゲに行く時は右の水色のケースに使う分だけ入れて持ち出します。

バッテリーは100%Li-poです。
これは電動ガン用のLi-poバッテリーが出始めた頃から切り替えました。
先日のサバしよでも
「Li-poは爆発するから・・」
とか、
「なんか難しそうだから・・」
とか今だに言っていた方がいましたが、あたしに言わせれば
「Li-poほど管理が簡単なバッテリーはない!」
と思います。
価格も一時期よりこなれてきましたし・・
まずはNi-cdやMHと比較して同じ容量でも
「小型 軽量」
です。
これは限られたスペースにバッテリーを格納しないといけない電動ガンにとってはメリットです。
今までは外部バッテリーケースとか付けたり苦労な部分もありましたから・・
Li-poのヌンチャクバッテリーでしたらM4のRASにも余裕で入ったりします。
次に
「バランス充電が出来る!」
です。
電動ガンで使うLi-poは2セルの7.4V(3セルの11.1Vもあります)。
バランス充電とは2セルだったら、2つのセルの容量を合わせることを言います。
これバッテリーにとって結構大事です。
Ni-cdやMHは7セルですから、本当は7このセルの充電容量を合わせたほうが具合良いのです。
でもこれはほぼ不可能に近い(まぁやろうと思えば出来ますが、割愛します)。
バランス充電が出来ると結果バッテリーが長持ちしますよね。
次に充電器です。
Li-poバッテリーにはLi-poバッテリー用の充電器が必要です。
ひとくくりで充電器と言ってもピンキリですよね。
ACコンセントに差し込むだけの安価な充電器から1諭吉くらいする高性能な充電器・・
いったいどこが違うの?ってなります。
前者は恐らくただ充電するだけです。
はじめはそれで良いかもしれませんが結構危険だったりします。
高性能な充電器は先に言ったバランス充電が出来たりと結構管理が楽になります。
もしこれから
「よし!Li-po用の充電器をステップアップしよう!」
とお思いの方がいらっしゃいましたら新品でも中古でもカテゴリーを電動ガンではなく
ホビー・ラジコンにしてみて下さい。
ラジコン業界は電動ガンがLi-poになる2年前くらいからLi-po化が進んでおりましたので
多分エアガンショップで購入するよりラジコンショップで購入したほうが同じ金額を出すのであれば
更に高性能な充電器が購入できるはずです。
そんなあたしの充電器はは・・ちょっと前になるのですが

ラジコン用です。
Muchmoreのセルマスターダブルアクセルです!
本当はレジェンドが欲しかった!!

ブルーです。
このMuchmoreの充電器はもうかれこれ10年以上使っております。
すべてブルーで統一しておりますので・・
の一番新しい充電器がダブルアクセルですね。

この充電器はDCなのでそのまま家庭用コンセントにはつなげません。
ので他にパワーマスターというコンバーターが必要。
これは所持していたもの。

本体をこんな感じで載せて使います。
まぁはっきり言って電動ガンではここまでの充電器は必要ないと思います。
だってコスト掛かりすぎ(笑)。

充電レイアウトです。

Li-poの場合は充電する場合ちゃんとLi-poバックに入れましょう(爆)。

このクラスだと充電容量設定から現在のバッテリーの状態(電圧や容量)、あまり使いませんが放電や
保管用のストレージ充電、無論バランス充電まで簡単にできます。
Li-po以外でもNi-cdやMi-MH、裏技でエネループ等もOK。
しかもこのダブルアクセルは2本同時充電可能です。

充電用のアダプターはほぼ自作です。
バッテリー本体には充電した内容や日付をマスキングテープに書いて貼っておくと
次使うとき便利です。
書いておいて何ですが・・まぁここまでの充電器は必要ないと思いますが
少し良い充電器で安全にバッテリーが長持ちしますので・・
でわでわ・・
決してマワシモノとかではないTsunagimoです。
なので今回はちと違うネタを(笑)
電動ガンを動かす上で必要になってくるのが
バッテリー
ですよね。
まぁ当たり前なのですが、これからサバゲ始めよう!!という人たちが電動ガンを購入するにあたって
銃本体のほかにバッテリーが必要になります。
バッテリーですので充電しないといけませんから充電器も必要になります。
ここでのコストが結構掛かりますよね。
しかしないと電動ガンは動きません(笑)。
バッテリーにもいろいろ種類があり、その昔はNi-cd(ニッカド)バッテリーでした。
7セルの8.4Vです。
容量も1400mA/hとかで、使った後放電とかが必要でした。
その後最近までNi-MH(ニッケル水素)が主流になりましたね。
MHの時代は長かったと思います。
cd(ニッカド)との違いは、同じセル数で容量が大きくできるが特徴。
しかしこちらも管理が大変で、しばらく使わず置いておくと自然放電しますので
使わなくても追い充電が必要だったり、一度放電してから充電しないとメモリ効果で
容量が減ってしまったりと苦労が絶えませんでした(笑)
でもここ最近はLi-poバッテリーの普及によりこのバッテリー管理の問題は
かなりラクになりました。
あたしはこんな感じでバッテリーを収納しております。
サバゲに行く時は右の水色のケースに使う分だけ入れて持ち出します。
バッテリーは100%Li-poです。
これは電動ガン用のLi-poバッテリーが出始めた頃から切り替えました。
先日のサバしよでも
「Li-poは爆発するから・・」
とか、
「なんか難しそうだから・・」
とか今だに言っていた方がいましたが、あたしに言わせれば
「Li-poほど管理が簡単なバッテリーはない!」
と思います。
価格も一時期よりこなれてきましたし・・
まずはNi-cdやMHと比較して同じ容量でも
「小型 軽量」
です。
これは限られたスペースにバッテリーを格納しないといけない電動ガンにとってはメリットです。
今までは外部バッテリーケースとか付けたり苦労な部分もありましたから・・
Li-poのヌンチャクバッテリーでしたらM4のRASにも余裕で入ったりします。
次に
「バランス充電が出来る!」
です。
電動ガンで使うLi-poは2セルの7.4V(3セルの11.1Vもあります)。
バランス充電とは2セルだったら、2つのセルの容量を合わせることを言います。
これバッテリーにとって結構大事です。
Ni-cdやMHは7セルですから、本当は7このセルの充電容量を合わせたほうが具合良いのです。
でもこれはほぼ不可能に近い(まぁやろうと思えば出来ますが、割愛します)。
バランス充電が出来ると結果バッテリーが長持ちしますよね。
次に充電器です。
Li-poバッテリーにはLi-poバッテリー用の充電器が必要です。
ひとくくりで充電器と言ってもピンキリですよね。
ACコンセントに差し込むだけの安価な充電器から1諭吉くらいする高性能な充電器・・
いったいどこが違うの?ってなります。
前者は恐らくただ充電するだけです。
はじめはそれで良いかもしれませんが結構危険だったりします。
高性能な充電器は先に言ったバランス充電が出来たりと結構管理が楽になります。
もしこれから
「よし!Li-po用の充電器をステップアップしよう!」
とお思いの方がいらっしゃいましたら新品でも中古でもカテゴリーを電動ガンではなく
ホビー・ラジコンにしてみて下さい。
ラジコン業界は電動ガンがLi-poになる2年前くらいからLi-po化が進んでおりましたので
多分エアガンショップで購入するよりラジコンショップで購入したほうが同じ金額を出すのであれば
更に高性能な充電器が購入できるはずです。
そんなあたしの充電器はは・・ちょっと前になるのですが
ラジコン用です。
Muchmoreのセルマスターダブルアクセルです!
本当はレジェンドが欲しかった!!
ブルーです。
このMuchmoreの充電器はもうかれこれ10年以上使っております。
すべてブルーで統一しておりますので・・
の一番新しい充電器がダブルアクセルですね。
この充電器はDCなのでそのまま家庭用コンセントにはつなげません。
ので他にパワーマスターというコンバーターが必要。
これは所持していたもの。
本体をこんな感じで載せて使います。
まぁはっきり言って電動ガンではここまでの充電器は必要ないと思います。
だってコスト掛かりすぎ(笑)。
充電レイアウトです。
Li-poの場合は充電する場合ちゃんとLi-poバックに入れましょう(爆)。
このクラスだと充電容量設定から現在のバッテリーの状態(電圧や容量)、あまり使いませんが放電や
保管用のストレージ充電、無論バランス充電まで簡単にできます。
Li-po以外でもNi-cdやMi-MH、裏技でエネループ等もOK。
しかもこのダブルアクセルは2本同時充電可能です。
充電用のアダプターはほぼ自作です。
バッテリー本体には充電した内容や日付をマスキングテープに書いて貼っておくと
次使うとき便利です。
書いておいて何ですが・・まぁここまでの充電器は必要ないと思いますが
少し良い充電器で安全にバッテリーが長持ちしますので・・
でわでわ・・
2017年03月18日
サバゲー準備編
3連休良い天気に恵まれて、フィールドに出る方も多いと思います。
あたしも明日19日に部隊の貸し切りサバゲーに参加することになり
その準備編です。
メインは無論M4で行きます。
今回はサブにLVOA-C、ハンドガンはデザートウォーリアと
電動グロックで行き鯛と思います。
今回貸し切りなので、フィールドの定例会では行わないゲームをという事で
部隊長より「可能な方はナイフを用意!」の伝令が下っております。
なので・・

マイトリーさんでナイフ(ゴム製)を購入。
多分皆これだと思います(笑)。
セカンダリーに関しては、まだまだ寒い時期なので、
ガスハンドガンがダメな場合は電動で行くため画像ありませんが
電ハングロック用の予備マガジンを購入。
先日購入したグロックカービンの100連でもよかったのですが、
やっぱりかさばりそうなので・・
んで、電ハン用マグポーチ・・

以前購入していたものです。

裏側にCQCホルスター用-MOLLE取り付け用のプラットホームに対応しておりますので
こんな感じでつけてプレートキャリア等に装着します。

あとは明日、BB弾を0.2と0.25と使い分けるためにローダーも購入しました。

大きいローダーがメインです。
小さいローダーは以前持っていたのですが、大きいローダーを購入した時に
小さいのは部隊の小僧にあげてしまったので・・
後はBDUとかいろいろ準備しなきゃ!ですね。
あっバッテリーも充電しておかないと・・
でわでわ・・・
あたしも明日19日に部隊の貸し切りサバゲーに参加することになり
その準備編です。
メインは無論M4で行きます。
今回はサブにLVOA-C、ハンドガンはデザートウォーリアと
電動グロックで行き鯛と思います。
今回貸し切りなので、フィールドの定例会では行わないゲームをという事で
部隊長より「可能な方はナイフを用意!」の伝令が下っております。
なので・・
マイトリーさんでナイフ(ゴム製)を購入。
多分皆これだと思います(笑)。
セカンダリーに関しては、まだまだ寒い時期なので、
ガスハンドガンがダメな場合は電動で行くため画像ありませんが
電ハングロック用の予備マガジンを購入。
先日購入したグロックカービンの100連でもよかったのですが、
やっぱりかさばりそうなので・・
んで、電ハン用マグポーチ・・
以前購入していたものです。
裏側にCQCホルスター用-MOLLE取り付け用のプラットホームに対応しておりますので
こんな感じでつけてプレートキャリア等に装着します。
あとは明日、BB弾を0.2と0.25と使い分けるためにローダーも購入しました。
大きいローダーがメインです。
小さいローダーは以前持っていたのですが、大きいローダーを購入した時に
小さいのは部隊の小僧にあげてしまったので・・
後はBDUとかいろいろ準備しなきゃ!ですね。
あっバッテリーも充電しておかないと・・
でわでわ・・・
2017年03月06日
あぁ!散財(困)
最近風もなく穏やかな日が続きます。
こんな日こそフィールドへ!とも思うのですが
中々予定が取れないTsunagimoです。
さてさて、所属部隊の貸し切りサバゲーが2週間後
に迫ってまいりまして、
今だ予定が立たないのがあたしの現状なのですが、
参加表明されている方々がアキバに買い物に来ると
言うので、ご一緒することにしました。
最近部隊ではS&TのスポーツラインかG&GのCM16系
な安系電動ガンで中身チューンで遊んでいる方が非常に多く
今回もそれ系中身パーツと次回サバゲー用の消耗品補給の為の
買い出しだそうです。
あたしはこれと言って欲しいものはなかったのですが、
電動グロック系パーツをちょっと見ようかな?
の軽い気持ちの同行です。
まずはファーストさんで・・・

フォアグリップ(中古 メーカー不明)をゲットです。
これは電動グロックカービン用。
続きまして・・

OneTigrisのメッシュフェイスマスクですね。
今まで使用していたのもメッシュタイプのフェイスマスクなのですが、
コイツは両端が布製で、ストックの頬付けがやりやすいとの事。
どなたかのレビューを見て気になっていたのですが・・
2個あるのは、本当はマルチカムが欲しくて最初に行ったお店では在庫がなく
無難なTANを購入したのですが、後から行ったお店にマルチカムがありまして・・
まぁそんなに高くない商品ですので(困)。
次に41PXさんで・・

電動グロック用のグリップカバー?です。
これも最近見かけなかった・・
この後数軒廻ってエチゴヤさんで・・

デザートウォーリアの予備マグと・・

な、なんと!無線機(Icom IC4300)を購入・・
まさかエチゴヤさんに無線機が売っているとわ!
IC-4300はアンテナの長いタイプ(IC-4300L)を持っているのですが、
ダミーラジオ仕込用にこちらのタイプが欲しかったのです。
アキバの無線機屋さんより安い金額でしたので、思わず購入。
んで最後、マイトリーさんで・・

MROタイプのドットサイト逝っちゃいました。
電動グロックカービン用ですかね。
理由は・・

砂カラーでしたので・・(爆)
どんだけ砂好きなんでしょう(笑)。
砂と言えば・・
途中寄った某中古ガンショップで・・
部隊の連中がこぞってS&TのスポーツラインやらCM16やらを購入。
ベースと割り切って購入すれば1諭吉以下であるんですね~。
その中で部隊の若い衆がどーしてもS&Tスポーツラインを購入したいのですが
持ち合わせがなく、自分所有の銃をその場で商談し始め・・・
モノは東京マルイのM3ショーティー(エアコキ)とコンパクト電動ガンのMP7。
ショーティーは部隊のエアコキマニアに即決で売れておりまして・・
少し検討していたのですが、1諭吉でマガジン2本付きとの事と
画像見せて頂いたら・・・
購入決定!しちゃいました・・
だって・・・

砂カラーでしたので(爆)
まだ手元にはありませんが・・・
とんだ散財でした・・
こんなことなら初めからMP7にしておけば・・ってこういうのはタイミングなんですよね。
ちょっと今月辛いかも・・(笑)。
こんな日こそフィールドへ!とも思うのですが
中々予定が取れないTsunagimoです。
さてさて、所属部隊の貸し切りサバゲーが2週間後
に迫ってまいりまして、
今だ予定が立たないのがあたしの現状なのですが、
参加表明されている方々がアキバに買い物に来ると
言うので、ご一緒することにしました。
最近部隊ではS&TのスポーツラインかG&GのCM16系
な安系電動ガンで中身チューンで遊んでいる方が非常に多く
今回もそれ系中身パーツと次回サバゲー用の消耗品補給の為の
買い出しだそうです。
あたしはこれと言って欲しいものはなかったのですが、
電動グロック系パーツをちょっと見ようかな?
の軽い気持ちの同行です。
まずはファーストさんで・・・
フォアグリップ(中古 メーカー不明)をゲットです。
これは電動グロックカービン用。
続きまして・・
OneTigrisのメッシュフェイスマスクですね。
今まで使用していたのもメッシュタイプのフェイスマスクなのですが、
コイツは両端が布製で、ストックの頬付けがやりやすいとの事。
どなたかのレビューを見て気になっていたのですが・・
2個あるのは、本当はマルチカムが欲しくて最初に行ったお店では在庫がなく
無難なTANを購入したのですが、後から行ったお店にマルチカムがありまして・・
まぁそんなに高くない商品ですので(困)。
次に41PXさんで・・
電動グロック用のグリップカバー?です。
これも最近見かけなかった・・
この後数軒廻ってエチゴヤさんで・・
デザートウォーリアの予備マグと・・
な、なんと!無線機(Icom IC4300)を購入・・
まさかエチゴヤさんに無線機が売っているとわ!
IC-4300はアンテナの長いタイプ(IC-4300L)を持っているのですが、
ダミーラジオ仕込用にこちらのタイプが欲しかったのです。
アキバの無線機屋さんより安い金額でしたので、思わず購入。
んで最後、マイトリーさんで・・
MROタイプのドットサイト逝っちゃいました。
電動グロックカービン用ですかね。
理由は・・
砂カラーでしたので・・(爆)
どんだけ砂好きなんでしょう(笑)。
砂と言えば・・
途中寄った某中古ガンショップで・・
部隊の連中がこぞってS&TのスポーツラインやらCM16やらを購入。
ベースと割り切って購入すれば1諭吉以下であるんですね~。
その中で部隊の若い衆がどーしてもS&Tスポーツラインを購入したいのですが
持ち合わせがなく、自分所有の銃をその場で商談し始め・・・
モノは東京マルイのM3ショーティー(エアコキ)とコンパクト電動ガンのMP7。
ショーティーは部隊のエアコキマニアに即決で売れておりまして・・
少し検討していたのですが、1諭吉でマガジン2本付きとの事と
画像見せて頂いたら・・・
購入決定!しちゃいました・・
だって・・・
砂カラーでしたので(爆)
まだ手元にはありませんが・・・
とんだ散財でした・・
こんなことなら初めからMP7にしておけば・・ってこういうのはタイミングなんですよね。
ちょっと今月辛いかも・・(笑)。
2017年02月06日
セカンダリーウエポン
まだまだ寒い日が続きますが、皆様いかがお過ごしでしょうか?
早くGBBを撃ちたいTsunagimoでございます。
さてさて、前回の電動ガン紹介で
「2丁しか持ってないのか!」とお思いでしょうが
元々1丁をじっくりと腰を据えてイジりたいたちなので、
あまり物欲はありません・・が、ネタバレで・・
昨日某オクで電動ガン(中古)をポチりました。
買いそびれたと言うか・・まぁ限定モノですね。
これに関しては到着したらご紹介しますね。
んで本題・・セカンダリーですが、
あたしは無類の「グロック」好きです(笑)。
なので・・・

東京マルイの17と18cがメインですね。
両方ともどこかの(メーカー忘れました)Gen4フレーム(TAN)に換装済みです。
機関はノーマル。
マガジンが共用なのが助かります(嬉)。
いつもは17のほうが使用頻度高いですね。
18cはスライドを強化しないと壊れると言うウワサがありますが・・
画像はありませんが、電動ハンドガンも東京マルイの18cです(笑)。
あとは・・

SAAの17 SAIカスタムも所有しております。
部隊の皆さんでアキバに買い物に行った時に、41PXの店長さんに勧められ撃たせてもらい・・
瞬殺でしたね。
カッコは最高ですね、SAI。
あとはフレームがTANなら・・って贅沢ですよね。
ネタ的に・・昨年年末に購入した・・

タナカワークスのM1917 5.5インチですね。
メーカーで5.5インチずーっと欠品していて、上野のファーストさんで発見してこれまた瞬殺でした。
その後エチゴヤさんに行ったら少し安い値段で売っていたのがショックでしたが・・(笑)。
先日土曜日にアキバに出かけ、サンコーさんで・・

木グリ購入しました。

上が純正プラで下がローズウッドです。
ちょっと高かったけど・・やっぱり触り心地や見た目は全然良いですね。

リアルカートではありませんが・・
ヤッパリリボルバーはオトコのロマンです。
ネタ装備なので出番少ないかな?
んで最後!

東京マルイの「デザートウォーリア」です。
中古で8Kでした。
何かぴぴっと来て購入・・
知人がフォーリッジウォーリア使っていて、前に借りたことがあり
その使いやすさと命中精度はびっくり!したのが忘れられず・・いつかは・・思っていた矢先でした。
今シーズンはバンバン使って行きたいと思います。
でわでわ・・・
早くGBBを撃ちたいTsunagimoでございます。
さてさて、前回の電動ガン紹介で
「2丁しか持ってないのか!」とお思いでしょうが
元々1丁をじっくりと腰を据えてイジりたいたちなので、
あまり物欲はありません・・が、ネタバレで・・
昨日某オクで電動ガン(中古)をポチりました。
買いそびれたと言うか・・まぁ限定モノですね。
これに関しては到着したらご紹介しますね。
んで本題・・セカンダリーですが、
あたしは無類の「グロック」好きです(笑)。
なので・・・
東京マルイの17と18cがメインですね。
両方ともどこかの(メーカー忘れました)Gen4フレーム(TAN)に換装済みです。
機関はノーマル。
マガジンが共用なのが助かります(嬉)。
いつもは17のほうが使用頻度高いですね。
18cはスライドを強化しないと壊れると言うウワサがありますが・・
画像はありませんが、電動ハンドガンも東京マルイの18cです(笑)。
あとは・・
SAAの17 SAIカスタムも所有しております。
部隊の皆さんでアキバに買い物に行った時に、41PXの店長さんに勧められ撃たせてもらい・・
瞬殺でしたね。
カッコは最高ですね、SAI。
あとはフレームがTANなら・・って贅沢ですよね。
ネタ的に・・昨年年末に購入した・・
タナカワークスのM1917 5.5インチですね。
メーカーで5.5インチずーっと欠品していて、上野のファーストさんで発見してこれまた瞬殺でした。
その後エチゴヤさんに行ったら少し安い値段で売っていたのがショックでしたが・・(笑)。
先日土曜日にアキバに出かけ、サンコーさんで・・
木グリ購入しました。
上が純正プラで下がローズウッドです。
ちょっと高かったけど・・やっぱり触り心地や見た目は全然良いですね。
リアルカートではありませんが・・
ヤッパリリボルバーはオトコのロマンです。
ネタ装備なので出番少ないかな?
んで最後!
東京マルイの「デザートウォーリア」です。
中古で8Kでした。
何かぴぴっと来て購入・・
知人がフォーリッジウォーリア使っていて、前に借りたことがあり
その使いやすさと命中精度はびっくり!したのが忘れられず・・いつかは・・思っていた矢先でした。
今シーズンはバンバン使って行きたいと思います。
でわでわ・・・
2017年02月05日
Codenames Tsunagimo
はじめまして、Tsunagimo(つなぎも)と申します。
もうすぐ半世紀を生き抜く老兵です(笑)。
時代を逆境してBlogなんぞはじめてみました(笑)。
実は数日前に同じ内容のBlogをよそ(YB)でアップしたのですが、
ミリ系ブログはこちらのほうが良いよ!と知人に教えて頂いたので早速引っ越してきました(爆)。
今の時代は動画撮ってアップしたほうが皆様の為になるのかもしれませんが、
あたし的に動画を撮って編集している時間もないので、思ったことをサクっと書けるBlogにしました。
私的な独り言のような内容や、人柱となってお役に立てる内容にしていき鯛と(笑)。
では自己紹介をば・・
埼玉に住んでいて主に千葉を中心にサバゲーに参加させていただいております。
サバゲーを始めたのは15年くらい前でしょうか?
当時勤めていた会社の上司に誘われ(って半強制的)て・・
昔は今みたいにフィールドがそんなになかったのか(というよりあたしが知らなかっただけなのか)、
キャンプ場の森林エリアでBBQやりながらやっておりました(ちゃんと管理人さんに許可もらって)。
その時初めて購入した電動ガンが・・

東京マルイのMP5A4です。
当時ラージバッテリーが使える事が前提で選びました。
G&PのRASに変えたり、ハイダーをKM企画のものに変えたりしました。
今も手元にありますが、最近はめっきり出番がありません(困)。
でも一番最初に購入した電動ガンなので手放せません・・
少しして皆がM4を買い始めたのであたしも・・

東京マルイのM4A1を購入しました。
本当はKnigthが欲しかったのですが、少し安かったこっちにした記憶があります。
この電動ガンは結構使い倒しましたね。
画像は外装がボロボロになってしまったので、酔ったイキオイでタミヤカラーで塗装した時のものです。
今でもこのM4がメインで現状は・・

こんな感じですね・・元の部品がメカボックスのガワと逆転防止ラッチのみ(笑)。
M4よくある!です。
その後子供が生まれたりして環境が変わり、しばらくサバゲーはやっておりませんでしたが
3年位前にたまたま見つけたサバゲー系SNSでお友達になった方に誘われてサバゲーに行ったのが運の付き・・
その後どっぷりで現状です。
装備はあまりこだわりがなく、マルチカムBDUとプレートキャリアで出撃しております。
ただやっぱりね、Navy SEALs装備にあこがれちゃっているので、今後はAOR1中心にそろえようかと・・
まぁWW2も好きなので、この辺の武装を折を見てそろえて行きたいですね(笑)。
次回はセカンダリーを紹介しようかな!っと
皆様どこかのフィールドでお会いしましたらよろしくお願いします!!
もうすぐ半世紀を生き抜く老兵です(笑)。
時代を逆境してBlogなんぞはじめてみました(笑)。
実は数日前に同じ内容のBlogをよそ(YB)でアップしたのですが、
ミリ系ブログはこちらのほうが良いよ!と知人に教えて頂いたので早速引っ越してきました(爆)。
今の時代は動画撮ってアップしたほうが皆様の為になるのかもしれませんが、
あたし的に動画を撮って編集している時間もないので、思ったことをサクっと書けるBlogにしました。
私的な独り言のような内容や、人柱となってお役に立てる内容にしていき鯛と(笑)。
では自己紹介をば・・
埼玉に住んでいて主に千葉を中心にサバゲーに参加させていただいております。
サバゲーを始めたのは15年くらい前でしょうか?
当時勤めていた会社の上司に誘われ(って半強制的)て・・
昔は今みたいにフィールドがそんなになかったのか(というよりあたしが知らなかっただけなのか)、
キャンプ場の森林エリアでBBQやりながらやっておりました(ちゃんと管理人さんに許可もらって)。
その時初めて購入した電動ガンが・・
東京マルイのMP5A4です。
当時ラージバッテリーが使える事が前提で選びました。
G&PのRASに変えたり、ハイダーをKM企画のものに変えたりしました。
今も手元にありますが、最近はめっきり出番がありません(困)。
でも一番最初に購入した電動ガンなので手放せません・・
少しして皆がM4を買い始めたのであたしも・・
東京マルイのM4A1を購入しました。
本当はKnigthが欲しかったのですが、少し安かったこっちにした記憶があります。
この電動ガンは結構使い倒しましたね。
画像は外装がボロボロになってしまったので、酔ったイキオイでタミヤカラーで塗装した時のものです。
今でもこのM4がメインで現状は・・
こんな感じですね・・元の部品がメカボックスのガワと逆転防止ラッチのみ(笑)。
M4よくある!です。
その後子供が生まれたりして環境が変わり、しばらくサバゲーはやっておりませんでしたが
3年位前にたまたま見つけたサバゲー系SNSでお友達になった方に誘われてサバゲーに行ったのが運の付き・・
その後どっぷりで現状です。
装備はあまりこだわりがなく、マルチカムBDUとプレートキャリアで出撃しております。
ただやっぱりね、Navy SEALs装備にあこがれちゃっているので、今後はAOR1中心にそろえようかと・・
まぁWW2も好きなので、この辺の武装を折を見てそろえて行きたいですね(笑)。
次回はセカンダリーを紹介しようかな!っと
皆様どこかのフィールドでお会いしましたらよろしくお願いします!!