2018年06月03日
VFC HK416 復活編
民兵装備ネタだとHITがすごい事に驚いたTsunagimoです。
もうすぐ梅雨ですね。
じめじめして一番嫌な季節です。
梅雨前の最後の良い天気か!
とても良い天気でサバゲ日和でした。
あたしも実は誘われていて出撃予定でしたが
午前中に野暮用があって出撃ならず!でした。

午後から暇になったので、思い立ったがのごとくVFCのHK416の塗装でも
やってみましたよ・・気が付いたら半年以上ホーチミンでした(笑)。

アッパーとロアを分離します。
何だか知りませんがアウターバレルが外れないのでこのまま塗装します。

塗料はインディーのパーカーシールです。

風もなく日差しも強く絶好の塗装日和でした。

ちゃんとシンナーで脱脂した後に吹いております。
天然焼き付け塗装ですね。
乾燥時間に・・・

ロア側を組んじゃいます。

グリップはそれらしく・・オペレーショングリップを組みます。

モーターは東京マルイのEG1000です。
何かグリップだけ妙に綺麗です。

ストックパイプはそれらしさを残すためにこんな感じですね。

んでストックはCTR(レプリカ)です。
スコッチブライトでここまで塗装を落としました。
結構大変!

ロア側完成!!ってやっぱりストックも塗装しようという事になり・・

CTRストックバラします。

結構簡単にバラせましたよ。

ちょこちょこ塗装しながらここまで完成!

んでアッパーの塗装も完了!
でもチャージングハンドルやハイダーとかの塗装も落とさないと・・なのです。
アッパーはこのまま2~3日乾燥させますので作業は一時中断ですね。
次回はストックとドットサイト等を塗装していきますよ!
続く・・
もうすぐ梅雨ですね。
じめじめして一番嫌な季節です。
梅雨前の最後の良い天気か!
とても良い天気でサバゲ日和でした。
あたしも実は誘われていて出撃予定でしたが
午前中に野暮用があって出撃ならず!でした。
午後から暇になったので、思い立ったがのごとくVFCのHK416の塗装でも
やってみましたよ・・気が付いたら半年以上ホーチミンでした(笑)。
アッパーとロアを分離します。
何だか知りませんがアウターバレルが外れないのでこのまま塗装します。
塗料はインディーのパーカーシールです。
風もなく日差しも強く絶好の塗装日和でした。
ちゃんとシンナーで脱脂した後に吹いております。
天然焼き付け塗装ですね。
乾燥時間に・・・
ロア側を組んじゃいます。
グリップはそれらしく・・オペレーショングリップを組みます。
モーターは東京マルイのEG1000です。
何かグリップだけ妙に綺麗です。
ストックパイプはそれらしさを残すためにこんな感じですね。
んでストックはCTR(レプリカ)です。
スコッチブライトでここまで塗装を落としました。
結構大変!
ロア側完成!!ってやっぱりストックも塗装しようという事になり・・
CTRストックバラします。
結構簡単にバラせましたよ。
ちょこちょこ塗装しながらここまで完成!
んでアッパーの塗装も完了!
でもチャージングハンドルやハイダーとかの塗装も落とさないと・・なのです。
アッパーはこのまま2~3日乾燥させますので作業は一時中断ですね。
次回はストックとドットサイト等を塗装していきますよ!
続く・・
2018年05月12日
民兵装備?AK74外装修理編
今週寒かったですね、雨も多かったし・・
さてさて、前回の続きと言いますか、サバしよ24でGETしたあたし初の次世代電動ガン
AK74です。
購入時よりマガジンキャッチリリースレバーとチャージングハンドル部は破損しておりました・・

のでこの部分だけ購入、東京マルイに電話して在庫確認したらマガジンキャッチ部は欠品中との事でしたので
某オクで部品のみの購入です。
この部分だけ新品でもバランス崩れる?ので、やれた中古で十分との判断です。
マガジンキャッチ部はフレーム抱き合わせだったので少し高かったですね(困)。

まぁ予備にでも取っておきましょうか(笑)。

マガジンキャッチ部・・・・・

チャージングハンドル部です。

外したパーツ群ですね。
残念ながらゴミ箱行きでしょうか・・
それと・・・

フォアグリップも購入してみました。
PK-4タイプ?

こんな感じです・・フォアグリップ派なのでこれで落ち着いて射撃が出来ます(笑)。

そんなこんなで一通り完成!
分かっていた事ですが・・ながっ!
今までストック折りたたんでの保管でしたからそんなに長さ感じませんでしたが、
ドットサイト付けたことによって固定ストック仕様となってしまいました。
民兵仕様ですと個人的にはストックをAK102のものにしたいのですが・・
まぁAK74は軍用ですからねぇ・・やっぱり民兵と言えばAK47ですよね・・
ってマガジンは付属の多弾マグしかないので、何とかせねば・・
でわでわ・・・
さてさて、前回の続きと言いますか、サバしよ24でGETしたあたし初の次世代電動ガン
AK74です。
購入時よりマガジンキャッチリリースレバーとチャージングハンドル部は破損しておりました・・
のでこの部分だけ購入、東京マルイに電話して在庫確認したらマガジンキャッチ部は欠品中との事でしたので
某オクで部品のみの購入です。
この部分だけ新品でもバランス崩れる?ので、やれた中古で十分との判断です。
マガジンキャッチ部はフレーム抱き合わせだったので少し高かったですね(困)。
まぁ予備にでも取っておきましょうか(笑)。
マガジンキャッチ部・・・・・
チャージングハンドル部です。
外したパーツ群ですね。
残念ながらゴミ箱行きでしょうか・・
それと・・・
フォアグリップも購入してみました。
PK-4タイプ?
こんな感じです・・フォアグリップ派なのでこれで落ち着いて射撃が出来ます(笑)。
そんなこんなで一通り完成!
分かっていた事ですが・・ながっ!
今までストック折りたたんでの保管でしたからそんなに長さ感じませんでしたが、
ドットサイト付けたことによって固定ストック仕様となってしまいました。
民兵仕様ですと個人的にはストックをAK102のものにしたいのですが・・
まぁAK74は軍用ですからねぇ・・やっぱり民兵と言えばAK47ですよね・・
ってマガジンは付属の多弾マグしかないので、何とかせねば・・
でわでわ・・・
2018年05月10日
民兵装備?AK74ドットサイト取り付け編
GW過ぎてから寒い日が続きますが、最近腰が痛いTsunagimoです。
先日インドア戦の準備をしていてふと気が付いたことがりまして・・
インドアに関しては装備はゆる~く何て事を以前書いたと思いますが、
最近色々な方のサバゲスタイルを見ていて
「迷彩服だけがサバゲぢゃない!」なんて事に今更ながら気が付いてしまいました。
サバしよに参戦していたにもかかわらず(笑)。
その一つに「民兵」スタイルがあります。
発端は前回のサバしよでGETしたAK74。
AKと言えば民兵!はあたしの中の固定観念なのですが・・
まぁスタイルはさて置き、前回サバしよでGETした銃を次回のサバしよで使うがジンクスなので
AKを直そうといろいろぐぐっていましたところ・・

アタッシュケースが届きました・・中身は・・

PK-Aタイプのドットサイトです。
AKにはこのタイプのドットサイトを付けたかったのですよ!
だが・・流石に中華製・・全くもって付きません(悲)。
各部干渉しまくりです・・もう笑うしかない!
んで・・

まずサイドに付いているレールの幅が違うので・・削ります。

かなり削りましたね・・

レールと合わせて削ってを繰り返します。

本体に合わせると・・今度はサイト下の部分が本体と干渉・・
もう手動は面倒なので・・

プロクソン登場!ギュイーンと

ガッツリ削りますた・・これで・・

若干は干渉しているものの・・何とか装着できそうなレベルまで来ますた。
後でわかったのですが・・・・・・

これって・・
ドラグノフ用かよぉ!
確認しないで購入したあんたが悪い!!
続く・・・
先日インドア戦の準備をしていてふと気が付いたことがりまして・・
インドアに関しては装備はゆる~く何て事を以前書いたと思いますが、
最近色々な方のサバゲスタイルを見ていて
「迷彩服だけがサバゲぢゃない!」なんて事に今更ながら気が付いてしまいました。
サバしよに参戦していたにもかかわらず(笑)。
その一つに「民兵」スタイルがあります。
発端は前回のサバしよでGETしたAK74。
AKと言えば民兵!はあたしの中の固定観念なのですが・・
まぁスタイルはさて置き、前回サバしよでGETした銃を次回のサバしよで使うがジンクスなので
AKを直そうといろいろぐぐっていましたところ・・
アタッシュケースが届きました・・中身は・・
PK-Aタイプのドットサイトです。
AKにはこのタイプのドットサイトを付けたかったのですよ!
だが・・流石に中華製・・全くもって付きません(悲)。
各部干渉しまくりです・・もう笑うしかない!
んで・・
まずサイドに付いているレールの幅が違うので・・削ります。
かなり削りましたね・・
レールと合わせて削ってを繰り返します。
本体に合わせると・・今度はサイト下の部分が本体と干渉・・
もう手動は面倒なので・・
プロクソン登場!ギュイーンと
ガッツリ削りますた・・これで・・
若干は干渉しているものの・・何とか装着できそうなレベルまで来ますた。
後でわかったのですが・・・・・・
これって・・
ドラグノフ用かよぉ!
確認しないで購入したあんたが悪い!!
続く・・・
2018年05月08日
グロックコレクション・・(笑)
皆さまGWは如何お過ごしでしたでしょうか?
クルマのエアコンが直って冷え冷え快適に移動できるようになりましたが、修理代ちょっと待ってもらっております(爆)。
うーん気が重い・・Tsunagimoでございます。
さてさて、気を取り直して・・20日に再びサバしよ25に参戦予定ですが、その前にインドア戦に
参戦しようと思うのですが、先の事由から思いっきり金欠なので不可能なのでわ?
と思い始めた今日この頃です。
しかしファーストラインも揃えたことですし少し整理しようと思い、以前も少し紹介したかもしれませんが
あたしのグロックコレクションをちょこっと紹介しますね。

現在所有しているグロックです。
17と18のみです(爆)。
エアガンですと19や34、26とかもありますが、あたしの場合持っておりません。
26アドバンスは昔持っていたかな?(確かKSCだったような)。
理由は簡単、マガジンやホルスターが使いまわし出来るからです。
ハンドガン増えると、合わせてホルスターも用意しないといけないのがちょっときつい。
まぁ本当に使いたい銃であれば別ですが、今はサファリランドの579やライブラさん等の
ナイロンホルスターを使用すればある程度の銃に対応するのでそちらでも良いのですが・・
でもマガジンはそうはいきませんしね。

こちらは電ハンのグロック18です。
フルオートトレーサー付けたくなったので、オプションのアタッチメントレール付けております。
これでCQCホルスターには入らなくなったので、主にライブラさんのナイロンに収めております。

次!グロック17エアコキです。
確かアキバの中古ショップのジャンクコーナーで500円くらいだったと思います。
一応稼働しますが、実戦での使用はありません。
たまにフィールドでエアコキ限定戦とかやるので、毎回持っては行きます。

んでガスブロの2丁、17と18です。
どちらも東京マルイ製。
17は確かこれも中古ショップにて6野口くらいでゲットしたものです。
あたしのハンドガンの中では使用頻度かなり高いですね。

18は後から新品購入、仕様を合わせるためにNebula 製(多分)のリアルフレーム組んでいます。
後はアルミバレルとトリガーもSAIストレートに交換しておりますね。
その他はノーマルです。
18はフルオートで撃ちまくるとスライド割れるという事を聞いたことがありますが、実際はどうなのでしょうか?
それが怖くてあまり使わないのですが・・そのうちグレーなスライドに交換したいですね(笑)。
グレーなスライドと言えば、同じ部隊のMさんがスピードシューティングにハマっていて今度ショップの公式?
に出場するらしいのですが、レギュレーションでグレーなスライドがダメらしくスライド部分の商談が持ちかかりました。
金額聞いてみるとノーマル下取りで5野口で良いとの事なので・・

購入!(しているばあいぢゃないのですが・・)

さっそく交換しました。
少しロングバレルでアウターバレル先端にサイレンサー取り付けネジが切ってあるので、
トレーサーとかも装着できますね。

あたしのノーマルスライド結構ボロいけど良いのかしら?
リコイルSPやパッキン等は新品に交換するみたいですが・・

賛否両論あるグレー(メタル)スライドですが、あたし個人的には「アリ」の方向です。
フルメタルにしたら流石にやばいと思いますが、やはりあのスライドを戻した時の
「チャッキーン」という音はシビれますよね。
なんか、HK45みたいになってしまったグロック17ですが・・

この2丁は自分にとってのフェイバリットですね。
ん!今年はガバの年ではなかったのか(汗)?
でわでわ・・・
クルマのエアコンが直って冷え冷え快適に移動できるようになりましたが、修理代ちょっと待ってもらっております(爆)。
うーん気が重い・・Tsunagimoでございます。
さてさて、気を取り直して・・20日に再びサバしよ25に参戦予定ですが、その前にインドア戦に
参戦しようと思うのですが、先の事由から思いっきり金欠なので不可能なのでわ?
と思い始めた今日この頃です。
しかしファーストラインも揃えたことですし少し整理しようと思い、以前も少し紹介したかもしれませんが
あたしのグロックコレクションをちょこっと紹介しますね。
現在所有しているグロックです。
17と18のみです(爆)。
エアガンですと19や34、26とかもありますが、あたしの場合持っておりません。
26アドバンスは昔持っていたかな?(確かKSCだったような)。
理由は簡単、マガジンやホルスターが使いまわし出来るからです。
ハンドガン増えると、合わせてホルスターも用意しないといけないのがちょっときつい。
まぁ本当に使いたい銃であれば別ですが、今はサファリランドの579やライブラさん等の
ナイロンホルスターを使用すればある程度の銃に対応するのでそちらでも良いのですが・・
でもマガジンはそうはいきませんしね。
こちらは電ハンのグロック18です。
フルオートトレーサー付けたくなったので、オプションのアタッチメントレール付けております。
これでCQCホルスターには入らなくなったので、主にライブラさんのナイロンに収めております。
次!グロック17エアコキです。
確かアキバの中古ショップのジャンクコーナーで500円くらいだったと思います。
一応稼働しますが、実戦での使用はありません。
たまにフィールドでエアコキ限定戦とかやるので、毎回持っては行きます。
んでガスブロの2丁、17と18です。
どちらも東京マルイ製。
17は確かこれも中古ショップにて6野口くらいでゲットしたものです。
あたしのハンドガンの中では使用頻度かなり高いですね。
18は後から新品購入、仕様を合わせるためにNebula 製(多分)のリアルフレーム組んでいます。
後はアルミバレルとトリガーもSAIストレートに交換しておりますね。
その他はノーマルです。
18はフルオートで撃ちまくるとスライド割れるという事を聞いたことがありますが、実際はどうなのでしょうか?
それが怖くてあまり使わないのですが・・そのうちグレーなスライドに交換したいですね(笑)。
グレーなスライドと言えば、同じ部隊のMさんがスピードシューティングにハマっていて今度ショップの公式?
に出場するらしいのですが、レギュレーションでグレーなスライドがダメらしくスライド部分の商談が持ちかかりました。
金額聞いてみるとノーマル下取りで5野口で良いとの事なので・・
購入!(しているばあいぢゃないのですが・・)
さっそく交換しました。
少しロングバレルでアウターバレル先端にサイレンサー取り付けネジが切ってあるので、
トレーサーとかも装着できますね。
あたしのノーマルスライド結構ボロいけど良いのかしら?
リコイルSPやパッキン等は新品に交換するみたいですが・・
賛否両論あるグレー(メタル)スライドですが、あたし個人的には「アリ」の方向です。
フルメタルにしたら流石にやばいと思いますが、やはりあのスライドを戻した時の
「チャッキーン」という音はシビれますよね。
なんか、HK45みたいになってしまったグロック17ですが・・
この2丁は自分にとってのフェイバリットですね。
ん!今年はガバの年ではなかったのか(汗)?
でわでわ・・・
2018年04月22日
KRYTAC ALPHA SDP M4ストック換装
もうすぐGW・・サバゲ遠征行き鯛のですが、クルマのエアコンが壊れていて
とても乗る気になれないTsunagimoです(困)。
ここ最近暑いですね。
さてさて・・前回のサバしよでGETしたKRYTACのSDPです。

最近(というかかなり前から)AR系の短銃流行ってますよね。
G&Gさんとかでしたらファイヤーフォークとか・・
実は少し前に東京マルイのSTDベースで超短銃作ろうと思った時期もありましたが
金欠で断念したことは内緒です(笑)。
そんな事はさておき、KRYTACと言えば先日LVOAをドナドナしてしまいました。
本当はTRIDENT LMG ENHANCEDを購入したいのですが、先のクルマのエアコンを
修理しないと死んでしまいそうなので無理です・・
なのでSDPに懸けます(大袈裟)。
さてさて、そのSDPですが・・・

このタイプのストックはあたしあんまし好きではなく・・
購入時よりストック換装をもくろんでいました。
本当はハニーバジャーも何とかしたい(笑)。

ストックはMAGPULのSL-Kです。
レプリカですが・・
このストック、一般的なM4ストックより少し短いんです(CT-Rとかより)。
なので採用・・もう初めから「コレ」で決めていました!

ストックパイプは手持ちのものです。
2野口くらいの中華品(多分)です。
ここでSDPをM4ストック換装試みている方へ注意です。
SDPのストック固定ボルトはM6の長さ25㎜の皿ビスです。
汎用のM4ストックに付いている固定ボルトはM5なので、M6の25㎜ボタンビスが必要になります。
また、M4ストックの固定ステー穴はM5用なので、ドリル等でもんでやる必要も出てきます。

完成!

画像ではちょっと長く見えますが、いい感じの長さです。
SDPはフロントサイトが付けられないのでこちらも手持ちのドットサイトを付けてみました。
ストレートのハイマウントのほうが似合うかも!ですがとりあえず・・

いい感じです!
イカのエンブレムはダテぢゃないぜ!
でわでわ!
とても乗る気になれないTsunagimoです(困)。
ここ最近暑いですね。
さてさて・・前回のサバしよでGETしたKRYTACのSDPです。
最近(というかかなり前から)AR系の短銃流行ってますよね。
G&Gさんとかでしたらファイヤーフォークとか・・
実は少し前に東京マルイのSTDベースで超短銃作ろうと思った時期もありましたが
金欠で断念したことは内緒です(笑)。
そんな事はさておき、KRYTACと言えば先日LVOAをドナドナしてしまいました。
本当はTRIDENT LMG ENHANCEDを購入したいのですが、先のクルマのエアコンを
修理しないと死んでしまいそうなので無理です・・
なのでSDPに懸けます(大袈裟)。
さてさて、そのSDPですが・・・
このタイプのストックはあたしあんまし好きではなく・・
購入時よりストック換装をもくろんでいました。
本当はハニーバジャーも何とかしたい(笑)。
ストックはMAGPULのSL-Kです。
レプリカですが・・
このストック、一般的なM4ストックより少し短いんです(CT-Rとかより)。
なので採用・・もう初めから「コレ」で決めていました!
ストックパイプは手持ちのものです。
2野口くらいの中華品(多分)です。
ここでSDPをM4ストック換装試みている方へ注意です。
SDPのストック固定ボルトはM6の長さ25㎜の皿ビスです。
汎用のM4ストックに付いている固定ボルトはM5なので、M6の25㎜ボタンビスが必要になります。
また、M4ストックの固定ステー穴はM5用なので、ドリル等でもんでやる必要も出てきます。
完成!
画像ではちょっと長く見えますが、いい感じの長さです。
SDPはフロントサイトが付けられないのでこちらも手持ちのドットサイトを付けてみました。
ストレートのハイマウントのほうが似合うかも!ですがとりあえず・・
いい感じです!
イカのエンブレムはダテぢゃないぜ!
でわでわ!
2018年03月13日
M49ホルスター&グリップ購入!
という事で日曜日夕方アキバまで・・
実は並行して前回のサバしよで仕入れたM4のオーバーホールなんぞを・・
の部品購入も絡めて・・
M4のほうはあんまりお金掛けられません・・
ので必要最低限にて、とわ言うものの次回サバしよメイン火器(予定)です。
さてさて、タイトル通りのM49ホルスター。
昔マルシンのM36持っていた(Xカート以前のプラカートのヤツ)時分のホルスター
を発掘しましたが・・

M49はちと辛い・・何故か?は今度書きますね(って単純に画像撮り忘れ)。
まぁいつものように巡業したのですが、なかなか良いのが見つからず・・
んで色々悩んだ挙句・・

コレにしますた。
BLACKHAWK
Jフレーム系用ホルスターです(実物)。

初めての実物がJフレーム用というのがご愛嬌(笑)。

内容物はこんな感じですね。
昔はBLACKHAWKレプリカばっかりだったのですが、最近はサファリランドの579系が旬ですね。
ちょっとした調整で色々な銃に対応はやっぱり便利です。
なのでBLACKHAWK系は久々ですね。
装着例は次回!(笑)。
続いてグリップ!
これはもう半分決めていたようなもので

アルタモントのワイド版。
本当はラバーグリップでも良かったのですが、センチニアルがラバー系なのであえて木系にしてみました。

やっぱりいいっすねー!

装着例(爆)。
やっぱかっちぇー
これでサブのサブウエポンは完了です。
ベルトのレイアウト考えないと!!
でわでわ・・・
実は並行して前回のサバしよで仕入れたM4のオーバーホールなんぞを・・
の部品購入も絡めて・・
M4のほうはあんまりお金掛けられません・・
ので必要最低限にて、とわ言うものの次回サバしよメイン火器(予定)です。
さてさて、タイトル通りのM49ホルスター。
昔マルシンのM36持っていた(Xカート以前のプラカートのヤツ)時分のホルスター
を発掘しましたが・・
M49はちと辛い・・何故か?は今度書きますね(って単純に画像撮り忘れ)。
まぁいつものように巡業したのですが、なかなか良いのが見つからず・・
んで色々悩んだ挙句・・
コレにしますた。
BLACKHAWK
Jフレーム系用ホルスターです(実物)。
初めての実物がJフレーム用というのがご愛嬌(笑)。
内容物はこんな感じですね。
昔はBLACKHAWKレプリカばっかりだったのですが、最近はサファリランドの579系が旬ですね。
ちょっとした調整で色々な銃に対応はやっぱり便利です。
なのでBLACKHAWK系は久々ですね。
装着例は次回!(笑)。
続いてグリップ!
これはもう半分決めていたようなもので
アルタモントのワイド版。
本当はラバーグリップでも良かったのですが、センチニアルがラバー系なのであえて木系にしてみました。
やっぱりいいっすねー!
装着例(爆)。
やっぱかっちぇー
これでサブのサブウエポンは完了です。
ベルトのレイアウト考えないと!!
でわでわ・・・
2017年10月29日
最近の近況・・
ご無沙汰しております。
堺さんサバゲ以来です。
まぁ実はここ半年で人生迂用曲折ありまして・・
バタバタでしたね・・
さておき、どっぷり出てしまったおなか廻りも気になりだした昨今、
そろそろ出撃せねば・・という事で装備確認・・
その前に・・VFC 416ですよね・・
今現状・・・

フレーム剥離中だったりします。
ロアフレームは剥離したら刻印が生きていたので良かったです。

アッパーは・・

何か磨いた後がありますね・・塗装もなのですが、前オーナーさんもうちょっと綺麗にやってください!と言いたい!!

何故だか、アッパーとバレルが分離できません。
塗料が固着してしまっているのか、接着剤系で貼り付けてしまったのかが分からないので、
無理に分離しようとせずにこのまま進めることにします。
そんな前日土曜日にアキバへ行く用事があったので、タムタムにて

剥離用のシンナーと塗装用のインディ「パーカーシール」を購入しました。
まぁ今日一日台風なので、剥離を終わらせるとしますかね(笑)。
それから・・
同じ部隊の方から・・
「タナカのM1917を譲って欲しい!」
との事で色々悩んだのですが・・
ガチで二次戦装備そろえられている方なので・・
んで下取り?で新たに来たのが・・・

東京マルイのSIG P226です(E2ではありません)。
ただマガジンがなかったので・・

タムタムで買ってきましたよ。

昔P226のマガジンってガスの容量が少なかったのですが、
E2になってから容量増えたんですよね。
今流通しているマガジンはすべて容量が増えたタイプですね。

取り説もダウンロード出力しました。
まぁハンドガンはメイングロック系とデザートウォーリアがありますので
いらないと言えばいらないのですが・・
でもP226は以前から欲しかった銃なので良しとしましょう(笑)。
手元にガスがないので動作確認できませんが・・・
でわでわ・・・
堺さんサバゲ以来です。
まぁ実はここ半年で人生迂用曲折ありまして・・
バタバタでしたね・・
さておき、どっぷり出てしまったおなか廻りも気になりだした昨今、
そろそろ出撃せねば・・という事で装備確認・・
その前に・・VFC 416ですよね・・
今現状・・・
フレーム剥離中だったりします。
ロアフレームは剥離したら刻印が生きていたので良かったです。
アッパーは・・
何か磨いた後がありますね・・塗装もなのですが、前オーナーさんもうちょっと綺麗にやってください!と言いたい!!
何故だか、アッパーとバレルが分離できません。
塗料が固着してしまっているのか、接着剤系で貼り付けてしまったのかが分からないので、
無理に分離しようとせずにこのまま進めることにします。
そんな前日土曜日にアキバへ行く用事があったので、タムタムにて
剥離用のシンナーと塗装用のインディ「パーカーシール」を購入しました。
まぁ今日一日台風なので、剥離を終わらせるとしますかね(笑)。
それから・・
同じ部隊の方から・・
「タナカのM1917を譲って欲しい!」
との事で色々悩んだのですが・・
ガチで二次戦装備そろえられている方なので・・
んで下取り?で新たに来たのが・・・
東京マルイのSIG P226です(E2ではありません)。
ただマガジンがなかったので・・
タムタムで買ってきましたよ。
昔P226のマガジンってガスの容量が少なかったのですが、
E2になってから容量増えたんですよね。
今流通しているマガジンはすべて容量が増えたタイプですね。
取り説もダウンロード出力しました。
まぁハンドガンはメイングロック系とデザートウォーリアがありますので
いらないと言えばいらないのですが・・
でもP226は以前から欲しかった銃なので良しとしましょう(笑)。
手元にガスがないので動作確認できませんが・・・
でわでわ・・・
2017年02月12日
LVOA-C 外装カスタム
良い天気な週末でしたね。
ちょっと風が強かったですが(困)。
あたしは昨日仕事でしたが、同じ部隊の隊長とJさんがアキバに買い物に来るというので
午前中で仕事やめ!にしてお昼頃に合流、一緒に散策することにしました。
あたし的には先のLVOA用の外装パーツが欲しかったので、丁度良かったのです(笑)。
Jさんは41PXさんやマイトリーさんで内部パーツを購入しておりました。
あたしはマイトリーさんで

ドットサイトを購入!
Aimpoint T-1 タイプ ドットサイト(もちろんFDE)です。
マイトリーさんでポイント2倍(平日は3倍)キャンペーンやっておりまして、
丁度ポイントカードのスタンプが満タンになり・・

ワッペン頂きました(嬉)!
コレはコレで少し嬉しかったっす!
この後末広町で隊長とJさんとお別れして、あたしはエチゴヤさんへ・・

MAGPULのMBUS-PRO(レプリカ)と・・・

FMAのフォアグリップを購入しました。
前回も書きましたが、LVOAはこの外装カスタムで終了です(笑)。
エチゴヤさんでHK45タクティカル逝きそうになりましたが、我慢しましたよ。
装備で欲しいものもありますしね。
この後フォートレスさん覗いて終了です。
さてさて、帰宅して早速!

ドットサイトと・・・

MUBSを取り付け・・
サイトはリアはすんなり着いたのですが、フロントが何かおかしい。
よくよく見てみると、レイルに付く内側の部分に鋳造のバリ見たいなものが残っていました。
バリが邪魔してうまくレイルとかまず、ナナメになって取り付いてしまいます(困)ので・・

すり合わせですね・・
同じものがM4にも付いていいるのですが、M4は加工せずすんなり付いたと思います。
まぁもっとも買った場所や時期が違うから?

無事付きました(嬉)!

ワイヤーカッターレイルかっちぇー
早くフィールドで撃ちたいですね。
そうそう、忘れていました・・・

フォアグリップ付けて完成ですね。

メインの2丁です。
M4はフィールドに出ての故障率結構高いので、ちょっとじっくり整備してあげようと思います。
初速も落ちてきていますしね。
LVOA実戦配備カウントダウンです!
そんな春が待ち遠しい・・2月中旬の土曜日の出来事でした!
ちょっと風が強かったですが(困)。
あたしは昨日仕事でしたが、同じ部隊の隊長とJさんがアキバに買い物に来るというので
午前中で仕事やめ!にしてお昼頃に合流、一緒に散策することにしました。
あたし的には先のLVOA用の外装パーツが欲しかったので、丁度良かったのです(笑)。
Jさんは41PXさんやマイトリーさんで内部パーツを購入しておりました。
あたしはマイトリーさんで
ドットサイトを購入!
Aimpoint T-1 タイプ ドットサイト(もちろんFDE)です。
マイトリーさんでポイント2倍(平日は3倍)キャンペーンやっておりまして、
丁度ポイントカードのスタンプが満タンになり・・
ワッペン頂きました(嬉)!
コレはコレで少し嬉しかったっす!
この後末広町で隊長とJさんとお別れして、あたしはエチゴヤさんへ・・
MAGPULのMBUS-PRO(レプリカ)と・・・
FMAのフォアグリップを購入しました。
前回も書きましたが、LVOAはこの外装カスタムで終了です(笑)。
エチゴヤさんでHK45タクティカル逝きそうになりましたが、我慢しましたよ。
装備で欲しいものもありますしね。
この後フォートレスさん覗いて終了です。
さてさて、帰宅して早速!
ドットサイトと・・・
MUBSを取り付け・・
サイトはリアはすんなり着いたのですが、フロントが何かおかしい。
よくよく見てみると、レイルに付く内側の部分に鋳造のバリ見たいなものが残っていました。
バリが邪魔してうまくレイルとかまず、ナナメになって取り付いてしまいます(困)ので・・
すり合わせですね・・
同じものがM4にも付いていいるのですが、M4は加工せずすんなり付いたと思います。
まぁもっとも買った場所や時期が違うから?
無事付きました(嬉)!
ワイヤーカッターレイルかっちぇー
早くフィールドで撃ちたいですね。
そうそう、忘れていました・・・
フォアグリップ付けて完成ですね。
メインの2丁です。
M4はフィールドに出ての故障率結構高いので、ちょっとじっくり整備してあげようと思います。
初速も落ちてきていますしね。
LVOA実戦配備カウントダウンです!
そんな春が待ち遠しい・・2月中旬の土曜日の出来事でした!