2018年01月31日
サバしよ準備!衝動買い・・
サバしよ参加してまいりました。
内容は後日(笑)。
遡る事前々日金曜日。

やっちまいましたね・・
ハニーバジャー
前から欲しかったんです・・物欲に負けた・・

ハンドガードは手持ちのキーモッド(STD用)に換装予定。
ついでに移転オープンしたマイトリーさんでも・・

ドットサイトを購入(T-2レプリカ)
さてその実力は?
内容は後日(笑)。
遡る事前々日金曜日。
やっちまいましたね・・
ハニーバジャー
前から欲しかったんです・・物欲に負けた・・
ハンドガードは手持ちのキーモッド(STD用)に換装予定。
ついでに移転オープンしたマイトリーさんでも・・
ドットサイトを購入(T-2レプリカ)
さてその実力は?
2018年01月25日
あけおめ(笑) Newハンドガン
あけましておめでとうございます。まぁ今更なのですが・・
去年の10月から更新しておりませんでしたが、生き残っております。
ちょっと他の事が忙しく、こちらには訪れておりませんでしたが、
今週末「サバしよ」に参加いたします。
なので急激準備(爆)。
ちょっと遡ってお正月に・・アキバへ・・
何か理由もなくピピッときた・・

S&W MP9(得意のTANカラー)を購入。
少し眠っておりました。
んで先日再びアキバへ・・

サイドアームズでメタルスライド(SAI)とトリガー、予備マグを購入。
しかーし!時間が無いので組めません(悲)。
某中古ショップで・・

ホルスターも購入。
上記事由からサバしよは従来のG17か電動G18で行きます(笑)。
カスタム内容は後日!
サバしよ参加される方!宜しくです!!
去年の10月から更新しておりませんでしたが、生き残っております。
ちょっと他の事が忙しく、こちらには訪れておりませんでしたが、
今週末「サバしよ」に参加いたします。
なので急激準備(爆)。
ちょっと遡ってお正月に・・アキバへ・・
何か理由もなくピピッときた・・
S&W MP9(得意のTANカラー)を購入。
少し眠っておりました。
んで先日再びアキバへ・・
サイドアームズでメタルスライド(SAI)とトリガー、予備マグを購入。
しかーし!時間が無いので組めません(悲)。
某中古ショップで・・
ホルスターも購入。
上記事由からサバしよは従来のG17か電動G18で行きます(笑)。
カスタム内容は後日!
サバしよ参加される方!宜しくです!!
2017年03月22日
東京マルイ MP7A1 電動ゲット!
19日のサバゲーで先日アキバ巡礼の買い物途中即売会?で
購入した東京マルイMP7をゲットしてきました。

自家塗装というやつですね。
何かあたしの所有物にはこの「自家塗装」品が多いです(笑)。
M4は自分で塗装しましたが、アッパーフレーム(耳)が割れてG&Pのメタルに換装、
ハンドガードとかもその時変えて徹底改修したので今は自家塗装ではありませんが・・
先日購入したVFC HK416も自家塗装品・・この塗装はちょっと頂けないので
自家塗装予定。
んで今回のMP7も自家塗装。
でもこれはこれで「使い込んだ感」が出ているのでこのまま使用予定です(爆)。

ハイダーも結構塗装落ちしております。
が、一応インドアフィールド用にしたいのでフルオートトレーサー装着予定です。

ストックも使用感がいいです・・
ってこの小さい穴がスリングスイベルでしょうか?

グリップもいい感じでハゲてます(笑)。
このまま使用してもよいですが、やっぱり少しカスタムしますね。
やっぱりサイレンサーかトレーサーと光学機器ですね。
一瞬「M4」ストック付けちゃおうと思いましたが、とりあえずノーマルストックで使ってみます。
バッテリー(というかLi-Poアダプター)がないので、試射はまだですが・・

マガジンはノーマルと多弾数各一本のほか・・

別の方からノマグ1本貰いました(ありがと~)
ただこのMP7はノマグでは玉上がりが悪いらしく、社外のマガジンにしたほうがよいとの事です。
初めてのコンパクト電動ガンですが、その使い勝手は?
あっそうそう・・
頼むのが遅すぎて、サバゲに間に合わなかった・・・

ワッペン類も無事届きました!
でわでわ・・・
購入した東京マルイMP7をゲットしてきました。
自家塗装というやつですね。
何かあたしの所有物にはこの「自家塗装」品が多いです(笑)。
M4は自分で塗装しましたが、アッパーフレーム(耳)が割れてG&Pのメタルに換装、
ハンドガードとかもその時変えて徹底改修したので今は自家塗装ではありませんが・・
先日購入したVFC HK416も自家塗装品・・この塗装はちょっと頂けないので
自家塗装予定。
んで今回のMP7も自家塗装。
でもこれはこれで「使い込んだ感」が出ているのでこのまま使用予定です(爆)。
ハイダーも結構塗装落ちしております。
が、一応インドアフィールド用にしたいのでフルオートトレーサー装着予定です。
ストックも使用感がいいです・・
ってこの小さい穴がスリングスイベルでしょうか?
グリップもいい感じでハゲてます(笑)。
このまま使用してもよいですが、やっぱり少しカスタムしますね。
やっぱりサイレンサーかトレーサーと光学機器ですね。
一瞬「M4」ストック付けちゃおうと思いましたが、とりあえずノーマルストックで使ってみます。
バッテリー(というかLi-Poアダプター)がないので、試射はまだですが・・
マガジンはノーマルと多弾数各一本のほか・・
別の方からノマグ1本貰いました(ありがと~)
ただこのMP7はノマグでは玉上がりが悪いらしく、社外のマガジンにしたほうがよいとの事です。
初めてのコンパクト電動ガンですが、その使い勝手は?
あっそうそう・・
頼むのが遅すぎて、サバゲに間に合わなかった・・・
ワッペン類も無事届きました!
でわでわ・・・
2017年03月05日
HERA-ARMS グロックカービン 電動!?
本当は昨日有給を取って、誘われていたサバゲーに参加しようと
していたのですが、急な仕事が入り参加できなかったTsunagimoです。
実は近々に他の部隊の方々から「インドアサバゲー」に誘われております。
正直インドアって経験がなく、短い系の銃も持っておりません。
まぁハンドガンで戦えばって思いまして・・

ここでは紹介がまだだった東京マルイの
電動グロック18C
を引っ張り出しました。
これは確かエチゴヤさんで中古5野口で購入したものです(マガジン、バッテリーなし)。
去年1度フィールドで使用しただけで眠っておりました。
無論デザートウォーリアやガスブロのグロックでもよいのですが、
あまり荷物を増やしたくないのと、安定の電動で初戦は望みたかったのが
理由だったりします(笑)。
また、電ハンの場合はセミフル切り替えも出来ますので
身軽に行動できるかな?と・・
しかしマガジンがノマグ1本のみではちと寂しい(厳しい)ので
100連マグか何かをオクで検索してみると・・気が付いたら・・・
ポチっていました(困)
それがコチラ!

HERA-ARMSタイプのグロックカービンコンバージョンです。
先日VFC HK416で痛い目あっているのですが、触手が止まりませんでした(笑)。
以前これの黒を所有しておりました。
元々ガスブロ用で、東京マルイの17を組んでいたのですが
出番が少ないので確か売却しちゃったのですよ。
これに電ハンを組み込む発想はあたしにはありませんでしたが、
ググってみると結構色々な方が作成されているのはびっくりです。
ポチった理由はまず・・

100連マガジン2本付き!
・・・と、やっぱり砂カラー(DE)だったからですね。
最近このHERA-ARMSタイプのコンバージョンキットは見かけなくなりましたね。
あたしは数あるグロックのコンバージョンだったらこのHERA-ARMSタイプが大好きです。
さてさて、本体を見ていくことに・・
ホップアップ調整とセミフル切り替えが本体を外さず出来るように加工してありますね。

本体を加工せず(切らず)切り替えダイヤルを加工しての装着方法もあるみたいですが・・

こちらも本体加工済、ホップの調整が出来るという事はスライドもカットしてあると思います。
配線も表に出ておりますので、バッテリー交換も楽々ですか。
でも外部バッテリー仕様になっちゃうのが・・ちょっと・・なのですが。
この辺はご覧の通り前オーナーによる仕上げの粗さが目立ちますので
一度分解して組み直したいと思います。

やっぱHERA-ARMS グロックカービンいいっすねぇ~(Mac堺風)。
本当はMP7とかMac10とかコンパクト電動ガンを考えていたのですが・・

今回はこの2丁で行ってみたいと思います!
でわでわ・・
していたのですが、急な仕事が入り参加できなかったTsunagimoです。
実は近々に他の部隊の方々から「インドアサバゲー」に誘われております。
正直インドアって経験がなく、短い系の銃も持っておりません。
まぁハンドガンで戦えばって思いまして・・
ここでは紹介がまだだった東京マルイの
電動グロック18C
を引っ張り出しました。
これは確かエチゴヤさんで中古5野口で購入したものです(マガジン、バッテリーなし)。
去年1度フィールドで使用しただけで眠っておりました。
無論デザートウォーリアやガスブロのグロックでもよいのですが、
あまり荷物を増やしたくないのと、安定の電動で初戦は望みたかったのが
理由だったりします(笑)。
また、電ハンの場合はセミフル切り替えも出来ますので
身軽に行動できるかな?と・・
しかしマガジンがノマグ1本のみではちと寂しい(厳しい)ので
100連マグか何かをオクで検索してみると・・気が付いたら・・・
ポチっていました(困)
それがコチラ!
HERA-ARMSタイプのグロックカービンコンバージョンです。
先日VFC HK416で痛い目あっているのですが、触手が止まりませんでした(笑)。
以前これの黒を所有しておりました。
元々ガスブロ用で、東京マルイの17を組んでいたのですが
出番が少ないので確か売却しちゃったのですよ。
これに電ハンを組み込む発想はあたしにはありませんでしたが、
ググってみると結構色々な方が作成されているのはびっくりです。
ポチった理由はまず・・
100連マガジン2本付き!
・・・と、やっぱり砂カラー(DE)だったからですね。
最近このHERA-ARMSタイプのコンバージョンキットは見かけなくなりましたね。
あたしは数あるグロックのコンバージョンだったらこのHERA-ARMSタイプが大好きです。
さてさて、本体を見ていくことに・・
ホップアップ調整とセミフル切り替えが本体を外さず出来るように加工してありますね。
本体を加工せず(切らず)切り替えダイヤルを加工しての装着方法もあるみたいですが・・
こちらも本体加工済、ホップの調整が出来るという事はスライドもカットしてあると思います。
配線も表に出ておりますので、バッテリー交換も楽々ですか。
でも外部バッテリー仕様になっちゃうのが・・ちょっと・・なのですが。
この辺はご覧の通り前オーナーによる仕上げの粗さが目立ちますので
一度分解して組み直したいと思います。
やっぱHERA-ARMS グロックカービンいいっすねぇ~(Mac堺風)。
本当はMP7とかMac10とかコンパクト電動ガンを考えていたのですが・・
今回はこの2丁で行ってみたいと思います!
でわでわ・・
2017年02月15日
VFC HK416
最近毎週末のっぴきならない用事が立て続けにあり、
思うようにサバゲーに行けないTsunagimoです。
だいぶ暖かくなってきたので、たるんだお腹周りの為にも
是非フィールドに出たいのですが・・・
この先も家族がらみのイベントが春に向けて目白押しなので
しばらくは行けないかも・・です(困)。
さてさて、そんなこんなでストレスが溜まる中の解消法・・
物欲ですね。
先日某オクで電動ガンを落札しました、と書いたと思いますが
それがこちら!

VFC HK416です。
塗装しちゃってます・・・(ってヒトのコトは言えない)。
昨日届きまして開梱してみました!
本当はショップで次世代の中古を購入予定でしたが、このオクを見つけた時に
「フルセット!」の文字に踊らされまして・・
いわゆる本体プラスバッテリー、予備マガジン、ドットサイト、サイレンサー
BDU、ゴーグル、グローブ等の装備品含めての出品。
別に外装品やバッテリー、装備はある程度そろっているのでいらんと言えばいらないのですが
その付属品の中に・・

寝袋でわなく・・

ギリースーツが付いていたんですよ(新品未使用だそうです)。
欲しかったのですが、わざわざ買いに行ったりネットでポチるほど欲しくはなかったので
こういう機会を待っていたんですね(笑)。
BDUも・・・

コメントには「デジタル迷彩」とありましたが、AOR2でしたね。
これは購入しようと思っていましたので・・
サイズもコメントではあたしには少し大きいかと思いましたが、
試着してみたらほぼピッタリでした!
と、うれしいのはここまで(爆)。
まぁ結論から言うと
「とんでもないモノつかまされた!」的なオクあるあるです(笑)。
まずBDU!

膝の部分がぱっくり裂けてます・・まぁほつれですが・・
これはコメントにあったのでしょうがないですね。
破れではなくほつれだったのがせめてもの救い。
この辺(裁縫技術)は全くないあたしは、洋服の直し屋さんに出すしかあるまい(笑)。
続いて・・・

装備品一覧ですね。
ご丁寧に本体と同じ仕上げ(笑)。

まずPEQ-15(レプリカ)ですが、不稼働でした(笑)。
マイトリーさん行ってA123購入しましたが、スイッチひねってもうんともすんとも言わず(笑)。
逆に

EOTech EXPS3(レプリカ)は実働でした(嬉)。
まぁこの2点も「ジャンク扱いで」のコメントが・・・
EXPS3が動いただけでもラッキーか!?

デブグルタイプのサイレンサーですね、中のスポンジがなくサイレンサーの意味をなしていない感じですが・・
マガジンはノーマルと多弾数マガジン1本ずつです。
こちらは可もなく不可もなく・・

ゴーグルやグローブ、スリング(MAGPUL MS-2レプリカ)は部隊の小僧どもにプレゼント(笑)します。
んで気になる本体を見て行きましょう!

ストックはMAGPULのCTR(レプリカ)ですね、ガタが大きい・・
パイプ内にバッテリーを入れる感じです。

ハイダーはデブグルサイレンサーに合わせたものですね。
レイルとアウターバレルがゆるゆるです・・(困)。
フロント、リアサイト共欠品。

レイル取り付け用のネジが普通のキャップボルトです。

ボルトリリースレバーも欠品。
他の人が質問しておりましたが、購入した時から欠品だそうです。
という事は出品者も中古購入か。

チャージングハンドルを引くとダストカバーが開きますが、
中のボルトカバーも欠品です。
チャンバーの形状からVFC製であることが確認できました。
出品コメントには「ショップチューン」と書いてありました。
これも他の方が内容と初速を質問しておりましたが、「内容は初期調整(スプリングとギヤはノーマル)、
初速は86くらい)との事でその後この塗装をしたのだそうです。
塗装後はフィールドでの使用はないそうなのですが、
どう見てもかなり使い込まないとここまで塗装ハゲないだろ!というくらい醜いです(笑)。

これは使用する前にオーバーホールというより
レストアに近い作業かもしれませんね(爆)。
バッテリーが付属されていたので繋いでみて動作確認しましたが、変な異音もなくセミ・フルとも動きました。
付属の多弾数マガジンにBB弾が入っていたので、少し撃ってみましたが機能的には問題なさそうです。
落札金額は4.1諭吉でした・・
ギリースーツとAOR2に目移りして落札するより素直にショップで次世代の中古のほうがよかったか?
これが高いのか安いのかわからんが、コメントとの逸脱は限りなくグレーだったことは確かです。
まぁでも購入してしまったモノは仕方ありませんので・・・
ちょっと外装含めて弄って行こうかなと!
んでこのHK416に関しては、実は自分の中での方向性が決まっておりますので
部材調達から完成までこちらで追々報告いたします。
とわ言うものの、珍しく立て続けに2丁なので現状は金欠という重い病気に・・
一気にやるのではなく、少しずつやっていきます・・
でわでわ・・・
思うようにサバゲーに行けないTsunagimoです。
だいぶ暖かくなってきたので、たるんだお腹周りの為にも
是非フィールドに出たいのですが・・・
この先も家族がらみのイベントが春に向けて目白押しなので
しばらくは行けないかも・・です(困)。
さてさて、そんなこんなでストレスが溜まる中の解消法・・
物欲ですね。
先日某オクで電動ガンを落札しました、と書いたと思いますが
それがこちら!
VFC HK416です。
塗装しちゃってます・・・(ってヒトのコトは言えない)。
昨日届きまして開梱してみました!
本当はショップで次世代の中古を購入予定でしたが、このオクを見つけた時に
「フルセット!」の文字に踊らされまして・・
いわゆる本体プラスバッテリー、予備マガジン、ドットサイト、サイレンサー
BDU、ゴーグル、グローブ等の装備品含めての出品。
別に外装品やバッテリー、装備はある程度そろっているのでいらんと言えばいらないのですが
その付属品の中に・・
寝袋でわなく・・
ギリースーツが付いていたんですよ(新品未使用だそうです)。
欲しかったのですが、わざわざ買いに行ったりネットでポチるほど欲しくはなかったので
こういう機会を待っていたんですね(笑)。
BDUも・・・
コメントには「デジタル迷彩」とありましたが、AOR2でしたね。
これは購入しようと思っていましたので・・
サイズもコメントではあたしには少し大きいかと思いましたが、
試着してみたらほぼピッタリでした!
と、うれしいのはここまで(爆)。
まぁ結論から言うと
「とんでもないモノつかまされた!」的なオクあるあるです(笑)。
まずBDU!
膝の部分がぱっくり裂けてます・・まぁほつれですが・・
これはコメントにあったのでしょうがないですね。
破れではなくほつれだったのがせめてもの救い。
この辺(裁縫技術)は全くないあたしは、洋服の直し屋さんに出すしかあるまい(笑)。
続いて・・・
装備品一覧ですね。
ご丁寧に本体と同じ仕上げ(笑)。
まずPEQ-15(レプリカ)ですが、不稼働でした(笑)。
マイトリーさん行ってA123購入しましたが、スイッチひねってもうんともすんとも言わず(笑)。
逆に
EOTech EXPS3(レプリカ)は実働でした(嬉)。
まぁこの2点も「ジャンク扱いで」のコメントが・・・
EXPS3が動いただけでもラッキーか!?
デブグルタイプのサイレンサーですね、中のスポンジがなくサイレンサーの意味をなしていない感じですが・・
マガジンはノーマルと多弾数マガジン1本ずつです。
こちらは可もなく不可もなく・・
ゴーグルやグローブ、スリング(MAGPUL MS-2レプリカ)は部隊の小僧どもにプレゼント(笑)します。
んで気になる本体を見て行きましょう!
ストックはMAGPULのCTR(レプリカ)ですね、ガタが大きい・・
パイプ内にバッテリーを入れる感じです。
ハイダーはデブグルサイレンサーに合わせたものですね。
レイルとアウターバレルがゆるゆるです・・(困)。
フロント、リアサイト共欠品。
レイル取り付け用のネジが普通のキャップボルトです。
ボルトリリースレバーも欠品。
他の人が質問しておりましたが、購入した時から欠品だそうです。
という事は出品者も中古購入か。
チャージングハンドルを引くとダストカバーが開きますが、
中のボルトカバーも欠品です。
チャンバーの形状からVFC製であることが確認できました。
出品コメントには「ショップチューン」と書いてありました。
これも他の方が内容と初速を質問しておりましたが、「内容は初期調整(スプリングとギヤはノーマル)、
初速は86くらい)との事でその後この塗装をしたのだそうです。
塗装後はフィールドでの使用はないそうなのですが、
どう見てもかなり使い込まないとここまで塗装ハゲないだろ!というくらい醜いです(笑)。
これは使用する前にオーバーホールというより
レストアに近い作業かもしれませんね(爆)。
バッテリーが付属されていたので繋いでみて動作確認しましたが、変な異音もなくセミ・フルとも動きました。
付属の多弾数マガジンにBB弾が入っていたので、少し撃ってみましたが機能的には問題なさそうです。
落札金額は4.1諭吉でした・・
ギリースーツとAOR2に目移りして落札するより素直にショップで次世代の中古のほうがよかったか?
これが高いのか安いのかわからんが、コメントとの逸脱は限りなくグレーだったことは確かです。
まぁでも購入してしまったモノは仕方ありませんので・・・
ちょっと外装含めて弄って行こうかなと!
んでこのHK416に関しては、実は自分の中での方向性が決まっておりますので
部材調達から完成までこちらで追々報告いたします。
とわ言うものの、珍しく立て続けに2丁なので現状は金欠という重い病気に・・
一気にやるのではなく、少しずつやっていきます・・
でわでわ・・・
2017年02月11日
KRYTAC LVOA-C FDE!
雪パラつきましたね。
まだまだ寒い日が続きます。
そんな雪のパラつくある日荷物が届きました・・

FIRSTさんからです。
すごく悩んだのですが・・もう店頭では滅多に見かけなくなりまして・・

ポチッと逝ってしまったのがこちらの中箱・・

KRYTAC LVOA-C FDEです。
FDEは限定なのですよね。
購入しようか悩んでいたのですが、思い立った時には店頭在庫はありませんでした(笑)。
ブラックやフォーリッジグリーンは普通に流通しているのですが・・
あたしの場合、やっぱりFDE好きなので購入するならこの色!とか思っていますた。
たまたまFIRSTさんのHP覗いたら、デットストック!?があったので
ついついポチっと(困)。
まぁLVOAは欲しかったので良しとしましょう・・で開梱!

おぉ!FDEですな(嬉)。
マガジンは東京マルイのスタンダード用が使えるらしいので
助かりますよ、P-MAGいっぱい(と言っても4本)持っていますからね。

このハンドガードだけ最近よく売ってますね。
ここだけ購入してLVOAレプリカでも良かったのですが・・・

やっぱりね、「WARSPORT」の刻印がね・・ないとね(笑)。
ストレートトリガーがかっちぇー!
あとはドットサイトとフォアグリップを買いに行こう!
な感じです。
部隊の定例会で3月19日にどこか(忘れた)のフィールドで貸し切りやるみたいなので
予定開けて参加し鯛!
セカンダリーは先の「デザートウォーリア」ですね。
まさに砂漠色に染まってます(笑)。
久々に電動ガン購入しましたね。
このLVOAは内部カスタムとかはせずに箱出しで楽しむ予定です。
こーなってくると早くフィールドに行きたい!!ですよね。
あぁ!バッテリー買わないと!
まだまだ寒い日が続きます。
そんな雪のパラつくある日荷物が届きました・・
FIRSTさんからです。
すごく悩んだのですが・・もう店頭では滅多に見かけなくなりまして・・
ポチッと逝ってしまったのがこちらの中箱・・
KRYTAC LVOA-C FDEです。
FDEは限定なのですよね。
購入しようか悩んでいたのですが、思い立った時には店頭在庫はありませんでした(笑)。
ブラックやフォーリッジグリーンは普通に流通しているのですが・・
あたしの場合、やっぱりFDE好きなので購入するならこの色!とか思っていますた。
たまたまFIRSTさんのHP覗いたら、デットストック!?があったので
ついついポチっと(困)。
まぁLVOAは欲しかったので良しとしましょう・・で開梱!
おぉ!FDEですな(嬉)。
マガジンは東京マルイのスタンダード用が使えるらしいので
助かりますよ、P-MAGいっぱい(と言っても4本)持っていますからね。
このハンドガードだけ最近よく売ってますね。
ここだけ購入してLVOAレプリカでも良かったのですが・・・
やっぱりね、「WARSPORT」の刻印がね・・ないとね(笑)。
ストレートトリガーがかっちぇー!
あとはドットサイトとフォアグリップを買いに行こう!
な感じです。
部隊の定例会で3月19日にどこか(忘れた)のフィールドで貸し切りやるみたいなので
予定開けて参加し鯛!
セカンダリーは先の「デザートウォーリア」ですね。
まさに砂漠色に染まってます(笑)。
久々に電動ガン購入しましたね。
このLVOAは内部カスタムとかはせずに箱出しで楽しむ予定です。
こーなってくると早くフィールドに行きたい!!ですよね。
あぁ!バッテリー買わないと!