2017年02月26日
PEQ-15 レストア?~しょの2~
東京マルイのHK416デルタカスタムの発売日が決まりましたね。
3/9だとか・・買おうと思いましたが、他で結構お金使っちゃって
購入出来ないTsunegimoです(笑)。
さてさて、PEQ-15 レストア第二弾です。

細かいパーツも塗装を落としていきます。
30分掛けて・・

こんな感じでしょうか・・

んで機関部を直していきます・・とわ言っても2か所の半田付けです。
ちょっとわかりにくいかもしれませんが・・

リモートスイッチ接続部のマイナス端子とレーザー接続のプラス配線を半田付けしました。
レーザー配線はむき出しになってしまうので赤い圧縮チューブをまいています。
配線が終われば、後はそそくさと本体に組み込み。
完了して電池を入れると・・

光りました(嬉)!
スイッチ部も生きていて、ちゃんとライトだけ、レーザーだけで光ります!

これにてPEQ-15のレストアは終了ですが、直ってよかった。
実はPEQ-15は我が家にもう一つありまして・・

右のPEQは「バッテリーケース」です(笑)
ダミーですね。
M4が一番最初はフロント配線で、ハンドガード交換したらバッテリーが内蔵出来なくなり
苦肉の策で外部バッテリー仕様にしていた時のものですね。

バッテリー配線出し用に加工してあります。
今度は程よくウエザリングにチャレンジしてみようかな!と!!
その前に・・・・本体直さねば(笑)。
3/9だとか・・買おうと思いましたが、他で結構お金使っちゃって
購入出来ないTsunegimoです(笑)。
さてさて、PEQ-15 レストア第二弾です。
細かいパーツも塗装を落としていきます。
30分掛けて・・
こんな感じでしょうか・・
んで機関部を直していきます・・とわ言っても2か所の半田付けです。
ちょっとわかりにくいかもしれませんが・・
リモートスイッチ接続部のマイナス端子とレーザー接続のプラス配線を半田付けしました。
レーザー配線はむき出しになってしまうので赤い圧縮チューブをまいています。
配線が終われば、後はそそくさと本体に組み込み。
完了して電池を入れると・・
光りました(嬉)!
スイッチ部も生きていて、ちゃんとライトだけ、レーザーだけで光ります!
これにてPEQ-15のレストアは終了ですが、直ってよかった。
実はPEQ-15は我が家にもう一つありまして・・
右のPEQは「バッテリーケース」です(笑)
ダミーですね。
M4が一番最初はフロント配線で、ハンドガード交換したらバッテリーが内蔵出来なくなり
苦肉の策で外部バッテリー仕様にしていた時のものですね。
バッテリー配線出し用に加工してあります。
今度は程よくウエザリングにチャレンジしてみようかな!と!!
その前に・・・・本体直さねば(笑)。