スポンサーサイト


上記の広告は1ヶ月以上記事の更新がないブログに表示されます。
新しい記事を書くことで、こちらの広告の表示を消すことができます。  

Posted by ミリタリーブログ  at 

2017年03月05日

HERA-ARMS グロックカービン 電動!?

本当は昨日有給を取って、誘われていたサバゲーに参加しようと
していたのですが、急な仕事が入り参加できなかったTsunagimoです。

実は近々に他の部隊の方々から「インドアサバゲー」に誘われております。
正直インドアって経験がなく、短い系の銃も持っておりません。

まぁハンドガンで戦えばって思いまして・・



ここでは紹介がまだだった東京マルイの

電動グロック18C

を引っ張り出しました。

これは確かエチゴヤさんで中古5野口で購入したものです(マガジン、バッテリーなし)。
去年1度フィールドで使用しただけで眠っておりました。

無論デザートウォーリアやガスブロのグロックでもよいのですが、
あまり荷物を増やしたくないのと、安定の電動で初戦は望みたかったのが
理由だったりします(笑)。

また、電ハンの場合はセミフル切り替えも出来ますので
身軽に行動できるかな?と・・
しかしマガジンがノマグ1本のみではちと寂しい(厳しい)ので
100連マグか何かをオクで検索してみると・・気が付いたら・・・

ポチっていました(困)

それがコチラ!



HERA-ARMSタイプのグロックカービンコンバージョンです。
先日VFC HK416で痛い目あっているのですが、触手が止まりませんでした(笑)。

以前これの黒を所有しておりました。
元々ガスブロ用で、東京マルイの17を組んでいたのですが
出番が少ないので確か売却しちゃったのですよ。

これに電ハンを組み込む発想はあたしにはありませんでしたが、
ググってみると結構色々な方が作成されているのはびっくりです。

ポチった理由はまず・・



100連マガジン2本付き!
・・・と、やっぱり砂カラー(DE)だったからですね。
最近このHERA-ARMSタイプのコンバージョンキットは見かけなくなりましたね。
あたしは数あるグロックのコンバージョンだったらこのHERA-ARMSタイプが大好きです。

さてさて、本体を見ていくことに・・
ホップアップ調整とセミフル切り替えが本体を外さず出来るように加工してありますね。



本体を加工せず(切らず)切り替えダイヤルを加工しての装着方法もあるみたいですが・・



こちらも本体加工済、ホップの調整が出来るという事はスライドもカットしてあると思います。
配線も表に出ておりますので、バッテリー交換も楽々ですか。
でも外部バッテリー仕様になっちゃうのが・・ちょっと・・なのですが。

この辺はご覧の通り前オーナーによる仕上げの粗さが目立ちますので
一度分解して組み直したいと思います。



やっぱHERA-ARMS グロックカービンいいっすねぇ~(Mac堺風)。

本当はMP7とかMac10とかコンパクト電動ガンを考えていたのですが・・



今回はこの2丁で行ってみたいと思います!


でわでわ・・







  


Posted by Tsunagimo  at 15:47Comments(0)New Item